『創造的すくらむ』で
”無意識の社会システム”を
最善にする

事業内容

SERVICE

組織の「ありたい姿」を
一緒に考え、
実現に向けて伴走します。
新しい事業を
創り出す
お手伝いをします。
既存事業の
最適化や実行を
お手伝いします。
組織の経営基盤の構築、
見直し、強化を
お手伝いします。
ファンドレイジング戦略の策定、実行の仕組みづくりを
お手伝いします。
上記のテーマ等で、
講演の開催、
シンポジウム等に
登壇します。
企業、行政、
NPOをつなぎ、
クロスセクター型事業の

創造と
実行をお手伝いします。
特徴

FEATURE


クライアントのニーズや課題を丁寧にヒアリングさせていただき、戦略策定から事業実施までのプロセスをワンストップで支援させていただきます。

私自身が、福祉系NPOの現場で働いていた経験を活かして
現場の意思を尊重し、
可能性を引き出せるような関わり方を大切にします。

実績

WORKS

NPO法人
北海道NPOサポートセンター
株式会社アドヴァイス





社会起業大学
一般社団法人
ヒーローアカデミー
一般社団法人
アンビシャス・ネットワーク
環境省 中部環境パートナーシップオフィス
一般社団法人
エシカルウェディング協会
特定非営利活動法人
きっかけ食堂
一般社団法人
Bumpy Compan
株式会社あしたの寺子屋
チャレンジフィールド北海道
えぞ財団
特定非営利活動法人
ゆめじろう
一般社団法人Ezofrogs
羽幌シーバードフレンドリー
推進協議会
一般社団法人たすけあい
プロフィール

PROFILE

久保 匠Takumi Kubo

1993年北海道旭川市生まれ。大学卒業後、福祉系NPO法人で障害者支援、地域包括ケアシステム構築に携わる。その中で、「制度の狭間」のニーズに応えるためにファンドレイザーへの道を志す。2018年より日本ファンドレイジング協会に参画し法人向けのファンドレイジング力向上プログラムに従事し、福祉、教育、国際協力、まちづくり、資金仲介団体等、多様なクライアントのファンドレイジング力強化に携わる。2022年より独立し、NPO・ソーシャルビジネス向けの成長戦略策定&実行支援、ファンドレイジング支援、組織基盤強化支援、新規事業立ち上げ支援、クロスセクター型事業創造等を行っている

認定ファンドレイザー    MBA(経営学修士)

  • 北海道NPOサポートセンター理事/戦略プロジェクト担当
  • 日本ファンドレイジング協会 法人連携推進パートナー
  • チャレンジフィールド北海道 産学融合アドバイザー
  • えぞ財団 ソーシャルビジネスチームリーダー
  • 株式会社あしたの寺子屋 Chief Impact Officer
  • 中京大学非常勤講師
  • 一般社団法人アンビシャス・ネットワーク理事
  • 特定非営利活動法人きっかけ食堂 理事
  • 特定非営利活動法人ゆめじろう 理事
  • 環境省中部環境パートナーシップオフィス協働コーディネーター
  • 北海道NPOバンク理事 インパクトファイナンス担当
  • 一般社団法人Ezofrogs ソーシャルファイナンスアドバイザー

お問い合わせ

CONTACT

サポートや取材など承っております。
ご依頼やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。

団体名
お名前
Eメール
お問い合わせ内容
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。